2009年05月26日
スズメバチの巣
昨日は午後から陶芸教室へ行ってきました。
前回の時に先生がみんなに見せてくれた
スズメハチの作り始めの巣。
前回はデジカメ持っていかなかったので
今回持参し撮って来ましたよ

トックリをひっくり返したよう形
先のほうにあの模様がでています
ココは作品を焼き上げた時に保管する部屋の入り口で
危険なので先生が中の蜂さんは退治したそうです。
私の作品はそば猪口が2つ出来ていました。
素焼き、本焼きと完成まで2回焼くのでそのたびに
締まって小さくなるのです。
それを想定して作ったけど、やっぱり小さかったです
は~がっかり・・・

イラボという釉薬で茶色く縞模様になるのが特徴です
色はきれいに出たけど、大きさがいまいちでした。
満足な作品はなかなか出来ないのが
また私の制作意欲を揺さぶります
前回の時に先生がみんなに見せてくれた
スズメハチの作り始めの巣。
前回はデジカメ持っていかなかったので
今回持参し撮って来ましたよ
トックリをひっくり返したよう形
先のほうにあの模様がでています
ココは作品を焼き上げた時に保管する部屋の入り口で
危険なので先生が中の蜂さんは退治したそうです。



私の作品はそば猪口が2つ出来ていました。
素焼き、本焼きと完成まで2回焼くのでそのたびに
締まって小さくなるのです。
それを想定して作ったけど、やっぱり小さかったです
は~がっかり・・・
イラボという釉薬で茶色く縞模様になるのが特徴です
色はきれいに出たけど、大きさがいまいちでした。
満足な作品はなかなか出来ないのが
また私の制作意欲を揺さぶります
すずめばち・・・退治してもらって良かったですね
(怖いもの~^^;)
陶芸を習っていると
「作って~」と言われるのがめっちゃうれしいんです!
ちょっと時間はかかりますが
しばわんこさんのマグカップ作りますね~
どんな感じがいいのかな?
渋い色ですよね~
夏には不向きかな?
今度は涼しげなそば猪口にチャレンジしてみます!!!