2009年05月26日

スズメバチの巣

昨日は午後から陶芸教室へ行ってきました。

前回の時に先生がみんなに見せてくれた

スズメハチの作り始めの巣。

前回はデジカメ持っていかなかったので

今回持参し撮って来ましたよ

スズメバチの巣

トックリをひっくり返したよう形

先のほうにあの模様がでています

ココは作品を焼き上げた時に保管する部屋の入り口で

危険なので先生が中の蜂さんは退治したそうです。

      四葉のクローバー          四葉のクローバー          四葉のクローバー                          

私の作品はそば猪口が2つ出来ていました。

素焼き、本焼きと完成まで2回焼くのでそのたびに

締まって小さくなるのです。

それを想定して作ったけど、やっぱり小さかったです

は~がっかり・・・

スズメバチの巣

イラボという釉薬で茶色く縞模様になるのが特徴です

色はきれいに出たけど、大きさがいまいちでした。

満足な作品はなかなか出来ないのが

また私の制作意欲を揺さぶります



同じカテゴリー(陶芸のお話)の記事画像
ペットスロープの使い道
カブ皿
素焼きの出来上がり
新作!湯豆腐器♪
★ランプシェード★
梅エキスできました!
同じカテゴリー(陶芸のお話)の記事
 小皿と小鉢 (2013-10-16 15:53)
 お気に入りのどんぶり (2013-08-19 15:25)
 久しぶりの陶芸! (2012-10-04 14:32)
 犬のアレルギー 毎日のケア編 (2012-09-05 15:37)
 春の陶芸教室へ (2012-04-10 15:45)
 ブドウ柄のマグカップ完成♪ (2012-02-21 13:00)

Posted by 山ぼうし  at 15:42 │Comments(4)陶芸のお話

この記事へのコメント
いつか、おっきめのマグカップ作ってくださぁ~い^^v
Posted by しばわんこ^^ at 2009年05月26日 15:53
渋い色で~いい感じですね^^。

すずめばち・・・退治してもらって良かったですね
(怖いもの~^^;)
Posted by あび at 2009年05月26日 16:32
しばわんこ^^さま

陶芸を習っていると
「作って~」と言われるのがめっちゃうれしいんです!
ちょっと時間はかかりますが
しばわんこさんのマグカップ作りますね~

どんな感じがいいのかな?
Posted by 山ぼうし山ぼうし at 2009年05月28日 14:43
あびさま

渋い色ですよね~
夏には不向きかな?
今度は涼しげなそば猪口にチャレンジしてみます!!!
Posted by 山ぼうし山ぼうし at 2009年05月28日 14:44
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スズメバチの巣
    コメント(4)