2008年02月19日

梅小鉢

昨日は午後からお休みで陶芸教室へ

久しぶりに作品が出来上がっていました。

梅小鉢



いちおう梅小鉢(梅の花イメージした小皿)です。

釉薬(ゆうやく)[上薬](うわぐすり)はウグイス貫入(かんにゅう)

といって釉薬を濃くかけると器の深い部分に

ガラスのようなひびが入ります。

梅小鉢

私はこのウグイス貫入がお気に入りです。

去年からのテーマで『自分のペースでゆっくり作る』を

心にとめて作っているので、作品の出来上りが

3ヶ月に1度くらいですが、楽しく教室には通っています。

     四葉のクローバー          四葉のクローバー          四葉のクローバー
                         
梅小鉢


きれいでしょ?

お花の名前はなんと言うでしょう?

ヒント

キク科の宿根草 寒さに強く霜に当てなければ0度でも育ちます!




同じカテゴリー(陶芸のお話)の記事画像
ペットスロープの使い道
カブ皿
素焼きの出来上がり
新作!湯豆腐器♪
★ランプシェード★
梅エキスできました!
同じカテゴリー(陶芸のお話)の記事
 小皿と小鉢 (2013-10-16 15:53)
 お気に入りのどんぶり (2013-08-19 15:25)
 久しぶりの陶芸! (2012-10-04 14:32)
 犬のアレルギー 毎日のケア編 (2012-09-05 15:37)
 春の陶芸教室へ (2012-04-10 15:45)
 ブドウ柄のマグカップ完成♪ (2012-02-21 13:00)

Posted by 山ぼうし  at 15:38 │Comments(2)陶芸のお話

この記事へのコメント
やまぼうしさん こんにちは(^^)

陶芸~♪いいですよね。

梅の花のような(梅小鉢) どんなシーンで活躍するのか楽しみです。☆

☆ このお花
見たことがあるような気がするけれど
・・・名前は?です。残念~×。×
Posted by あび at 2008年02月19日 16:40
あびさん こんにちは!

梅小鉢は漬物をちょいと入れるのに
いいなぁと思い作りました。
我が家は自作の陶器がいっぱいあります。
Posted by 山ぼうし山ぼうし at 2008年02月20日 16:05
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
梅小鉢
    コメント(2)