2011年10月06日
富士山へマツタケ採り♪
ご無沙汰してしまいました
火曜日【富士山雪化粧】と夕刊に掲載されていましたが
その雪化粧した寒い富士山にいました。
マツタケ狩りです。
周りに「火曜日はマツタケ狩りに行ってくる」っと言うと
マツタケ採れないと恥ずかしいから
【キノコ狩り】って言ったら?っと突っ込まれました。
いざ出発~集合は朝の5時
4時起きですよ、しかも緊張で寝付けず
寝不足状態で早くもふらふら
耳はじんじん、手はかじかみ入山すぐに
帰りたくなったけど、歩き出すと体が温まって
途中から楽しくなりました。

木漏れ日がコケに当たってすごくきれい
こんなふかふかな苔むした道なき道を行く

ハナイグチというキノコ
赤茶色に光っていてぬるぬるしています
このキノコはお味噌汁やお蕎麦の具にするとめちゃうま

木についていた苔
マツタケが採れる場所は山の奥深くで
延々と歩き続けて
っと。ここで配達に出るので
続きは明日!
火曜日【富士山雪化粧】と夕刊に掲載されていましたが
その雪化粧した寒い富士山にいました。
マツタケ狩りです。
周りに「火曜日はマツタケ狩りに行ってくる」っと言うと
マツタケ採れないと恥ずかしいから
【キノコ狩り】って言ったら?っと突っ込まれました。
いざ出発~集合は朝の5時
4時起きですよ、しかも緊張で寝付けず
寝不足状態で早くもふらふら
耳はじんじん、手はかじかみ入山すぐに
帰りたくなったけど、歩き出すと体が温まって
途中から楽しくなりました。
木漏れ日がコケに当たってすごくきれい
こんなふかふかな苔むした道なき道を行く
ハナイグチというキノコ
赤茶色に光っていてぬるぬるしています
このキノコはお味噌汁やお蕎麦の具にするとめちゃうま
木についていた苔
マツタケが採れる場所は山の奥深くで
延々と歩き続けて
っと。ここで配達に出るので
続きは明日!